初回は参加者自らが抱える建築問題や経験してきた紛争について情報交換が行われました。区の紛争予防の条例は住民の側にたってまちを守るものにはなっていないという声が多く聞かれました。生活環境の悪化や街並みに影響を及ぼす開発に不安をもつ住民に対して、事業者は建築基準という最低基準さえ守れば、条例も要綱も無視しています。品川区もまちづくりのルールを守らせるという強い姿勢を示せないでいます。
講座を通して一方的な高層マンション建設に「待った」をかけるのに“地区計画”が、有効な手立てであることを知りました。また参加者からは、「暮らしたいまちの姿を、建築物の高さや景観というさまざまな視点で事前に話し合っておくことが必要」「町会や商店街という小さい単位でもまちづくりのルールをつくれると知った」などの感想が出され、このことを広く市民に伝えていこうとシンポジウムの開催に向けた活動を継続していくことになりました。
私はこのような市民の動きを真剣に受け止め、議会が立法機関として将来を見据えた「まちづくりの条例」をつくっていく役割を果たしていかなければと考えています。