羽田新ルート運用から1年 国交省ヒアリングに参加

羽田新飛行ルートの問題は多くの住民が関心を持っている。会場に集まった市民は100名を超えた。2021年4月9日衆議院第一会館にて

羽田都心飛行ルートは昨年の3月29日から運用が始まって1年が経過します。

4月9日衆議院第一会館において、国会議員の羽田議連が国土交通省を呼んで、ヒアリングを開催しました。前回議連発足の時(2020年12月3日)とは趣旨を変えて、今回は市民団体から事前に国交省への質問項目も集めたうえで臨んでいます。国交省レクとしては異例ですが、参加申込制を採用し、進行も市民団体が行いました。
集会に先立って、出席国会議員の挨拶に続き、国土交通省に羽田新飛行ルートの白紙撤回を求める市民の署名が渡されました。本日届けた署名は1903筆で、総署名数8807筆となりました。

新ルート見直しを求める署名1903筆が国交省職員い渡された。

当日の質問として国土交通省には、事前に2021年3月17日第三回検討会報告資料について、その他の質問として・政策の進め方、・新飛行ルート継続の根拠等、8項目の質問を出しています。しかし職員からは相も変わらず、質問事項に対して明確な回答はされませんでした。所詮は決定権のある方が出席をしていないので致し方ないという諦めはあります。が、国会議員が仲介して要請しているにも関わらず、なめれたものだと元国会議員に言わせるほどで、現政権の姿勢が垣間見えます。

検討会は時間稼ぎ

その他8項目の質問に回答を貰う前に、同日参加した元JALパイロットの航空評論家の杉江弘さんから、固定化回避検討会が「技術的方策として挙げた12の飛行方式のメリットとデメリットを整理する」とされる飛行方式について、専門家の立場から問題を指摘し回答を求めました。

例えば有視界飛行方式や都心をショートカットする飛行について、有視界飛行が可能なのは年間何日あるかデータがあるのか?東京タワーと東京スカイツリーを避けて飛行するのは不可能、等々パイロットという立場から問題を指摘しましたが、やり取りがかみ合いませんでした。こんな飛行方式は検討する価値もないとバッサリ切り捨てました。杉江さんは強い口調で、今日指摘した問題について誰一人反論をされなかったということは、指摘は違わないと理解し公表する。そして、いくら検討会を開いても時間稼ぎであり、現在のやり方では税金の無駄遣いなのでやめるべきだと宣言しました。

航空安全情報自発報告制度(VOICES)に寄せられた情報

今日は国交省にも事前通達をしていなかったサプライズがありました。それは公益財団法人航空輸送技術研究センターが航空安全情報自発報告制度(VOICES)に寄せられた情報を分析して、国土交通省航空局あてに出された2021年3月31日付の提言書です。文書はこちら
一部抜粋『羽田空港の新飛行経路の運用(新運用)に関わり、風の状況に よっては、最終進入において操縦の困難度が高かったとの自発報告が多数寄せられている。』

改善すべき提言とその提言に関する具体的投稿がまとめられた文書です。この新飛行ルートがパイロットや管制官に負担を与えている状況が読み取れます。
杉江さんは、この文書を根拠に問題を指摘しましたが、国はパイロットとのコミュニケーションは十分に取れていて、おおむね問題がないと聞いていると答えた時には、さすがに会場を埋めた109名からはブーイングが起こりました。

ともに参加した品川、世田谷、練馬、豊島、中野の各生活者ネットワークのメンバー